バイクツーリングでの怪我の予防方法とは?転倒の原因も解説
全身に風を受け、きれいな景色の中を颯爽と走るバイクツーリングは楽しいもの。しかし、バイクは車と違いスタンドや足で支えなければ自立ができない上に、身体を守るものが少ないため、転倒すると大ケガに繋がる可能性があります。今回はバイクツーリングでの怪我の原因や予防方法について解説します。
この記事を読むための時間:3分
目次
バイクツーリングでの怪我の原因とは?
バイクツーリングの主な怪我の原因3つを見てみましょう。
立ちゴケ
バイクの怪我で最も多い原因とされているのが「立ちゴケ」です。文字通り、走行中ではなく立った状態になろうとした際に転んでしまう現象を指します。立ちゴケが起こる原因としては、以下が挙げられます。
- 信号などで停止する際にタイヤが砂や小石で滑った
- 足を地面に着き損ねた
- バイクを倒し過ぎて足で支えきれなくなった
- スタンドを出し忘れた
- ズボンのすそや靴ひもが車体に引っかかった
立ちゴケは走行中の転倒より大怪我や車体の大きな破損のリスクは少ないとされていますが、バイクの下敷きになって骨折したり、後続車両と接触して事故につながったりする危険があるので油断は禁物です。
スリップダウン
スリップダウンは走行中に起こる転倒で、道路の凍結やマンホール、落ち葉など滑りやすいものの上をコーナリングした際、タイヤがグリップを失い横滑りしてしまう状態を指します。
ハイサイド
ハイサイドとは、スリップダウンしそうになった瞬間に、アクセルを戻すなどの要因でグリップが急に回復したためにコントロールが効かなくなる現象のこと。転倒やバイクから投げ出される可能性があり危険な状態です。
バイクツーリングで怪我を予防する方法
バイクツーリング中の怪我は予防策でリスクを下げることができます。バイクツーリングに出かける際は、ご紹介する3つの予防策を実践してみてくださいね。
体格・技量に合ったバイクを選ぶ
立ちゴケの主な原因のひとつにバイクが体格や技量に合っていないことが挙げられます。
バイクの適正なサイズの目安はまたがった際に両足のつま先が地面に着くことです。また、初心者はデザインより、乗りやすさを重視してバイクを選ぶことが大切です。現在すでにバイクを所有している場合は、以下のポイントを参考に操作性は十分であるかチェックしましょう。
- 足つきは十分か
- ハンドルは扱いやすい位置にあるか
- クラッチの握りは軽いか
ライディングジャケット・プロテクターを着用する
ライディングジャケットや胸部プロテクターは、転倒や事故など万が一の時に身体を守る重要な役割があります。しかし「着用が面倒」「高いから買わない」「そもそも存在を知らない」などの理由で、着用している人は多くありません。
バイクは車と違い、身体がむき出しの状態なので、転倒や事故の際に命に関わる怪我に繋がりやすいと言えます。遠出をするツーリングの際はもちろん、近場に出かける時でもライディングジャケットやプロテクターはきちんと着用するようにしましょう。
正しい転び方を学んでおく
安全運転を心がけていても、不測の事態や疲労などにより、転倒する可能性はゼロではありません。転倒してしまった際に被害を最小限に抑えるには正しい転び方を学んでおくことも大切です。正しい転び方のポイントは以下の3つです。
- 転倒すると分かっていてもブレーキをかけ続けて速度を落とす
- 手足を丸めて自然に転がりが収まるのを待つ
- 障害物にぶつかりそうな場合はプロテクター部分がぶつかるようにする
バイクツーリングは予防策をしっかりして怪我を防ごう
バイクで遠出をするツーリングは楽しい反面、事故や転倒による怪我のリスクも潜んでいます。特に初心者の場合、バイクでの遠出に慣れておらず心身ともに消耗が激しくなりがちなので注意が必要です。ツーリングの前には今回ご紹介した予防策を参考に、バイクの調整をしたり知識を付けたりして、怪我や事故に対してしっかりと備えるようにしましょう。
バイクと車のパーツ・工具専門店 - アイリー但馬屋
バイクや車のネジ山修理キットやドライバー、燃料ポンプなどの整備や修理に必須の工具類や、カスタマイズに映えるヘッドライトやウィンカー、タコメーターなどのパーツ類に至るまで、愛車のクオリティを上げ、長く乗るために必要なケアアイテムなどを多数販売しております。
屋号 | 合同会社アイリー但馬屋 |
---|---|
住所 |
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2丁目11-5-305 |
営業時間 | 土・日・祝日以外10-17 時 |
定休日 | 土日祝 |
代表者名 | 高橋 賢樹 |
shop@tajimy.com |