オフロードバイクのバルブもげを防止!ビードストッパーの紹介
オフロードバイクでハードな未舗装路を走る際に、タイヤをグリップさせるために、空気圧を落とす方が多いですよね。
空気圧を落とした際に心配されるトラブルがバルブもげです。
未舗装路でパンクして走行不能なんてトラブルはとても困りますよね。
そんな状況に陥らないよう、バルブもげ対策パーツであるビードストッパーを見ていきましょう。
未舗装路やオフロードコースは思わぬトラブルが付きもので、熟練者ならば冷静に対処できるトラブルでも、オフロード初心者には致命的なトラブルとなるかもしれません。
初心者の方は必ず、経験者や複数人でオフロードコースに行きましょう。
バルブもげってどんな現象なの?
この記事では、オフロードバイク特有のトラブルであるバルブもげについて分かりやすく解説します。
図解するとオフロードバイクのタイヤ・チューブ・リムはこのような断面図になります。
バルブもげとはタイヤ内にあるチューブのバルブが破損してゴム部分からち千切れてしまう現象のことで、オフロードバイクはチューブホイールが主流であり、オフロードバイク特有のトラブルです。
ハードな未舗装路を走行する際にタイヤをグリップさせるため、タイヤの空気を抜き、空気圧を落としますよね。
オフロードを走行する方にとっては常識的な行為なのですが、空気圧を落とし過ぎると、タイヤとチューブとリムの支持力が減少し、加速時や減速時にホイールやタイヤのみが単独で回転する現象が起こります。
するとどうなるか・・・チューブとホイールへ固定されているバルブに力が加わり、バルブが根元から千切れてしまいます。
加速時は図のようにホイールが前に進もうとしますが、タイヤとチューブには地面との摩擦で逆に力が加わります。このとき、支持力を失ったリムとタイヤがズレてしまい、チューブが破損してしまいます。
この現象をバルブもげと呼び、バルブもげを起こすと空気が全て出てしまうので、バイクは走行することが出来ません。
バルブもげしてしまったチューブは修理不可となり、再び走行するにはチューブを交換する必要があります。
ビードストッパーって何?
オフロード走行の必需品であるビードストッパーとは、別名リムロックとも呼ばれビードを固定するパーツです。
タイヤやホイールが単独で回転するのを防ぐために、チューブとリムの間に装着し、ビードとリムがズレないように押さえつける役割を持ちます。
ビードストッパーはバルブもげ対策として最も有効と言われる手段で、前輪・後輪にそれぞれ1つの取り付けが基本となっています。
よりハードな悪路を走行し、更に空気圧を落とす場合は前輪2つ、後輪2つ装着する場合もあります。
紹介するビードストッパーの特長
紹介するビードストッパーは樹脂製で55gと軽量なので、リムやチューブを痛める心配はありません。
このような金属製のビードストッパーも存在しますが、壊れにくい代わりに重くなっています。
リム幅は1.60インチ用 1.85インチ用 2.15インチ用が選択でき、様々なリム幅の車種に取り付けることが可能です。
リム幅はホイールに記載されているので、バイクのリム幅を確認して購入してください。
まとめ
オフロードバイクにおけるバルブもげの原因と防止策を解説してきました。
ハードな未舗装路でバルブもげを起こしてしまうと、大変な事態です。レッカーを呼ぶのも容易ではありませんし、未舗装路でバイクを押して進むのはとても困難です。
そんな事態を未然に防ぐためのパーツがビードストッパーです。
レッカー費用や新品チューブを購入すると大変な金額となってしまいますので、ビードストッパーの装着を検討してみてはいかがでしょうか?
ビードストッパー 2.15 樹脂製
通常価格
1350
円 (税込)商品紹介
ビードストッパー 1.85 樹脂製
通常価格
1350
円 (税込)商品紹介
ビードストッパー 1.6 樹脂製
通常価格
1350
円 (税込)